NEWS

[2025年3月5日]公開シンポジウム 「‟人と人のつながり‟ から創り出すウェルビーイング社会」を開催します。

Posted: 2024.12.06

大阪大学ライフデザイン・イノベーション研究拠点は、文部科学省Society 5.0実現化研究拠点支援事業により、医療・健康情報や日常生活の活動データを蓄積し、安全・安心にデータが活用される仕組みをつくることで、人と人とがつながるウェルビーイング社会の創出をめざしています。昨年度より移行した第2ステージでは、拠点における研究成果を社会で活用することに取組んでいます。

本シンポジウムでは、拠点の活動報告、および人と人のつながりをテーマとする講演、パネルディスカッションを通じて、当拠点の今後の課題や展望を社会に発信したいと考えております。

年度末に向けてお忙しい時期ではございますが、ご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

日 時2025年3月5日(水)12:00~17:30
場所ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター グランフロント大阪 北館 B2F ルーム1-3(アクセスマップ)
参加費用無料
参加方法現地開催 事前申込が必要です。 ▶お申し込みはこちら
参加定員最大160名(先着順)
プログラムインタラクティブセッション(ポスター発表・デモ展示)
※ 一部、デモ体験ができます
主催挨拶 尾上孝雄(大阪大学理事・副学長)
来賓挨拶 塩見みづ枝(文部科学省 研究振興局長)
拠点紹介 八木康史(iLDi拠点本部 本部長/大阪大学産業科学研究所 教授)
研究拠点活動報告
     社会に受け入れられるデータ取引の科学と技術
     高齢者見守りサービス~ACWELウェルビーイングプログラム~
     Society5.0の実現に向けた子育て支援システムの創生
     スマホやアバター技術を用いた学生見守り
特別講演「アバターによる人と人のつながり」
     石黒 浩(大阪大学基礎工学研究科 教授)
パネルディスカッション 「人と人のつながり」
パネリスト 石黒 浩(大阪大学 教授)
     石山 洸(株式会社エクサウィザーズ Chief AI Innovator)
     井尻 善久(SB Intuitions株式会社 取締役 兼 CRO 兼 R&D本部長)
     金澤 成子(大阪ガス株式会社 広報部 大阪・関西万博プロジェクト室長)
総評   瀧寛和(和歌山大学 名誉教授・元学長)
閉会挨拶 八木康史(iLDi拠点本部 本部長)